
|
 ホームページ管理人
スタッフ 長島 総子 |
bS 【主食はどのくらい?】
「痩せたい!」と言って玄米を食べ始めた人から「玄米を食べても痩せないのですが・・
・」とお話がありました。お話を伺うと「やっぱり!」
玄米は白米に比べてとても栄養価があります。白米にすると「米糠」として分離されてし
まうあの部分に、ミネラルやビタミンがいっぱい入っています。糠の部分も食べると健康
になるから「糠」という字には「健康の康」があてられているそうですよ。ちなみに、米
を白くすると「粕」(かす)になってしまいますね。
ということで、同じご飯茶碗一杯でも白米と玄米では含まれている栄養分や働きがずいぶ
ん違うので、当然おかずも見直しが必要なのです。ここがポイント!!
結論からいうと、おかずは少なくします。ご飯とおかずの比率は7:3が理想ですね。ど
んなに譲歩しても6:4迄です。5:5になってしまうと「主食」が分りません。主食は
やっぱり玄米なのです。病気を治したい人は8:2〜限りなく10:0に近づけます。
白米だけでは不足する栄養素がでてくるから、おかずで補うわけですよね。ところが、玄
米には白米より多くの栄養素が含まれているので、当然おかずは少なくていいわけです。
それなのに主食を玄米に変えただけで、おかずは今までどおりパクパク食べていたら・・
・。もうお分かりですね。栄養の摂りすぎです。
おかずを多く食べると、それを処理するために内臓を多く働かせることになって、体に負
担がかかりますよ。「一汁一菜」は貧しい食事ではなく、むしろ理想的な食事です。痩せ
ないと嘆いている方は例外なくおかずの食べすぎです。
問題は「食べ方」です。目からも耳からも「良く噛む」という情報は入っているでしょう
?「知ってはいるけど実行していない」という人が殆どではないでしょうか?しかし、玄
米を食べる時は「良く噛む」ことが白米以上に重要です。最低一口30回は噛みたいです
ね。病気を治したい人は50回、100回、200回・・・、1000回噛んだ人もいた
そうです。命がけだったんですね。もちろん助かったそうですよ。何らかの事情で噛めな
い場合は「玄米クリーム」といって、ぬた和えのぬたみたいな状態にします。吸収されな
ければ意味がありませんからね。
ちょっと横道にそれました。余談ですが、多くのお店では食べきれないほどの品数を用意
して「○○懐石」と称して美味しそうに宣伝していますね。しかし、本来は「茶懐石」で
もお分かりのように、空腹をしのぐ程度の簡素な食事を意味します。今では「会席料理」
と同じように使っているお店もあって気になりますが、「懐石」の意味を忘れない食生活
を心がけたいものです。
ホテルや料亭のコース料理はそういう意味では誠にバランスが悪いのですが、最近その点
に配慮したメニューを用意しているお店が増えてきました。嬉しいですね。
(総子記)
No.3 【痩せるのは超簡単!!】
あなたは「玄米」を召し上がったことがありますか?
私は独身時代に一度だけ、自然食品店の二階にある「お食事処」でランチをいただいたことがあります。
率直にいって「不思議なたべもの」であり、そこの雰囲気も一風変わった感じでしたが、仕事の打ち合わせでたまたま入っただけなので、そのまま忘れていました。
その後、結婚して子供に恵まれましたが、ひどいアトピーのため親も子もヘトヘトになっている時、一冊の本に出会いました。
お医者さんの書いた本なのですが、「玄米」のすばらしさと病気に対する私見を読んで、「目からうろこ」とはこのためにある言葉だと思うほど感激したのです。
アトピーの治療では、万策尽きて途方にくれていた私でしたが、藁にもすがる思いで家族みんなで「玄米ごはん」を食べ始めました。
するとどうでしょう!
私の体重は一週間に1sずつ減っていくではありませんか \(◎o◎)/
1ヵ月で4s、2ヵ月で8s、3ヵ月で10s、ん? 3×4=12では??53キロあった私の体重は3ヵ月後に43キロでストップし、今もそのままです。ちょうど10キロ痩せたのです。ちなみに身長は157p。
夫はというと、やはり3ヵ月間に75キロから62キロへと13キロ減、ウエストも12センチ細くなりました。ちなみに身長は167p。
一方、アトピーの長男には体重の著しい変化は見られませんでした。なにしろ「ホネカワスジエモン」のような体だったので、痩せる必要がなかったのでしょう。
アトピーを治してやりたい一心で始めた玄米ごはんでしたが、予想外の副産物を私たち夫婦にもたらしてくれました。
もともと夫はお酒が飲めず、甘いものには目がなく、ウエストサイズも年々上昇していたので、糖尿病への危機感は持っていました。
ところが、玄米のおかげで「死の四重奏」のうち「肥満」だけにはサヨナラできる自信がつきました。これだけでもすごく嬉しいことで、独り占めしてはいけないように思えました。
ダイエットの広告を目にするたびに、「痩せるのはカンタンなのに」と思ってしまいます。
玄米を食べ始めてまる3年たちますが、二人とも体重は43キロと62キロのままです。
とても元気な毎日をおくっています。
余談ですが、元気の気は「氣」が本字ですよね
米を食べなければ元氣も氣力もわいて来ないのだそうです。そのときの米はもちろん「玄米」を指すそうですよ。
(総子氣 おっと総子記でした)
No.2 【会ったこともないのに相続人?】
事務所の電話が鳴りました。
「夫が死んだのですが、会ったこともない子供がいるのです。どうしたら良いのでしょうか?」
お話によると、「亡くなられたご主人には先妻との間に娘さん(以下Aさんと
呼ぶ)がいたが、幼い頃に別れたままで、何処でどうしているかまったく分らない」とのこと。
早速、戸籍謄本や住民票を取り寄せましたが、Aさんの住所は出てきません。
司法書士として出来るだけのことをして、やっとAさんの住所と電話番号が
判明しました。なんと、沖縄に住んでいるのです。
ところが、何度お電話をしても応答がありません。仕方がないので、下記のようなお手紙を出しました。
- あなたの実のお父さんが亡くなったこと
- お父さんは後で再婚して子供が3人いること
- お父さんの財産は一戸建の家と○○○万円の郵便貯金のみであること
- 遺産分割が必要であり、あなたの同意と押印それに印鑑証明書が必要なこと
- 連絡をしてほしいこと
しかし、いくら待っても返事はきません。そこで申し訳ないのですが、同姓のお宅に片っ端からお電話をしてみました。
すると、何軒目かに家が近くて親戚だというお宅にあたり、Aさんは変則的な時間帯に働いているので、常識的な時間帯にお電話をしても駄目だということが分かりました。そこで、教えられた時間にお電話をしてみると、見事つながったのです。
Aさんにお手紙と同じ内容の説明をしたところ、Aさんは「私は1円もいりません、書類を送ってくれればハンコを押します。」と快諾してくれました。相続では貪欲になる人を多く見てきた私は、心からホッとして受話器を置きました。
早速、必要書類を郵送しましたが、待てど暮らせど返送されて来ません。そこで、私はAさん以外の相続人と相談して、印鑑証明書を取ってもらう手間も考えて、少しのお金を感謝のしるしとして渡してはどうかと提案しました。
さらに、郵送や電話ではなく、私が沖縄までAさんに直接会いに行ってみることも提案してみました。
後日、沖縄まで出向いた私に対して、Aさんは恐縮しながらお金を受け取り、書類に押印してくれました。
帰りの飛行機の中でホッとしたのは言うまでもありません。
その後、相続登記も終わり「登記済証」をお渡しする時、依頼者の方に「まさか沖縄まで行っていただけるなんて思いもしませんでした。本当に感謝しています。」とのお言葉を頂戴しました。
その一言で何ヵ月にも及んだ連絡の日々が報われたと同時に、依頼者もAさんも良心的な人で本当に良かったなと思うことしきりでした。(^_^)ホッ (公二記)
No.1 【夜の電話】
夜の9時頃自宅の電話がなりました。
夫は泊りがけのゴルフで不在です。
電話に出るとなにやら尋常でない雰囲気が伝わってきます。
動揺のためか要領を得ない話しぶりなので、主に私の方から話しかける形で お話を進めました。
結論は、「泥棒に入られて権利証がなくなった!」とのこと。
「実印はどうですか?」とお聞きすると、「実印はある」というお返事。
「それならご心配はいりませんよ」と、とにかく落ち着いてもらって、権利証を紛失した場合の不都合な面についてご説明しました。 ひとまず盗難届けを出して、明日事務所にお見えになるお約束をして電話を切りました。
たったこれだけのことだったのに、先方はとても感謝してくださって翌日はお土産まで戴いてしまいました。
事務所では、所長である夫が再確認の意味で、権利証の盗難後考えられるこ とについてアドバイスしてお別れしました。
それから1年近くたった頃でしょうか。
その方が自己所有のアパートの売却について、ご相談に見えました。お互いに懐かしさや安心感も手伝って、とても良い雰囲気でお話を進めるこ とが出来たのは言うまでもありません。
心と心がつながるお仕事を目指している当事務所としては、忘れられない出来事でした。
(総子記)
|
|